2008年11月12日

賢い換金方法


旅行好きなわたしは、香港ドルに換金する方法がいろいろあるのは知っていました。
しかし、今までは香港の空港内の換金所やホテルを利用していました。

換金レートが一番良いのは、香港の歓楽街にある換金所だと教えて貰ったのですが、そんなにたくさん換金するわけではないので、大差ないだろうと思っていたのです。

一番初めに香港旅行に行った時は、日本国内で換金してしまいました。
今でも高い手数料を思い出して悔しくなります。
もちろん日本国内で換金するのは、余裕を持って旅行に行けるメリットもあります。
それでもやっぱり、国内での換金手数料は高いので、香港で換金をするようになって、少し旅慣れた気分を味わっていたのでした。

一度で良いから、香港の歓楽街にある換金所で交渉しながら換金してみたい。
何度も出張で香港に行くようになった私は、そんな野望を抱きました。
しかし、そうは言っても1人で行くのは不安なので、会社の友人を誘って換金に行ってみました。

換金所での換金の方法は、あらかじめサイトなどを見て調べておきました。
まず、香港の歓楽街で、宝くじ売り場のような換金所を探し、日本円を出して「港幣(Kongbei)」と言えば、全額を交換してくれるのだそうです。
友人と2人で換金所を探し出して、このように言ってみると、レシートにサインを求められました。
漢字で日本名を書くと納得してくれたようで、換金所を出てから、友人に「レートは良かったのかな?」と尋ねました。
しかし、友人も緊張していたらしく換金レートなんて見ていません。
おそらく、ホテルで換金した時と同じくらいだったのでしょうが、友人も私もとても満足でした。

換金について、日本に帰ってきてからいろいろ調べてみると、現地で銀行口座を作る方法とか、クレジットカードを使う方法とかもありまた。
これからも何度も香港に行く予定なので、調べた方法を全部使って換金をしてみて、メリットを比較してみようと思います。

換金レートが一番良い方法が見つかれば、何回も換金するうちにチリも積もれば山となる、で得をするかもしれませんからね。
換金で得をした香港ドルを使って、会社へのお土産を張り込めば、人気も上がるに違いない、そんなことを考えて今日もサイトを調べているところです。

posted by ホングコング at 11:38| もっと知りたい方へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国内で日本円に両替



為替にはぜんぜん詳しくないわたしなのに、香港ドルを大量に持って帰ってきた妹が、日本円に両替するにはどこでしたら得なの?と相談にやってきました。

先日行ってきた香港旅行で、前から欲しいと思っていたブランドのバッグを買うために、日本円を両替して2万香港ドルを用意していたのだそうです。
ツアーの最後にそのお店に立ち寄るはずだったのに、交通事故に巻き込まれてしまい、バッグも買えず、日本円に再両替もできず、そのまま持ち帰ったということでした。

大量の外貨を持って泣きそうな顔をしている妹を見ると、からかうこと
もできず、銀行に勤める友人に、日本円への両替について聞いてみる、と約束したのです。

「香港ドルを大量に日本に持ち帰った?」と銀行に勤める友人は呆れたように言いました。
私でも、香港に着いてから両替し、日本円への再両替も香港で済ませて帰国する、という鉄則を知っているので、呆れられても仕方ありません。

妹が香港で日本円への再両替ができなかった事情を話しました。
そして、預けられた2万香港ドルの両替について相談しました。
友人が脅かすには、日本の銀行で日本円に両替すると、非常に低いレートになって目減りするそうです。
日本円に両替する手数料が上乗せされているからです。
これは日本でほとんど流通していないので、どうしても割高になる、とのことでした。

香港を拠点とする香港上海銀行なら、国内の銀行より有利なレートで日本円に両替してくれるのじゃない?と期待したのですが、ほとんど変わらずがっかりしました。

香港ドルを日本円に有利に両替する方法について、友人はいろいろ調べて結果を教えてくれました。
一番いい方法は、もう一度香港に行って日本円に再両替することだか。
確かにそれがいいと思いますが、悔しいことに妹も私も香港に行く予定がないのです。

二番目にいい方法は、民間の為替業者を使う方法で、三番目が銀行で
日本円に両替する方法でした。
友人の調べによると、手数料の関係で日本円に両替すると目減りするのは分かっています。
民間の為替業者の方が有利なのだそうです。

妹のために調べてもらった両替の方法でしたが、私にとってもとても参考になりました。
旅行から持ち帰った外貨を日本円に両替する時は、この情報をうまく使いたいと思います。
posted by ホングコング at 11:33| 賢い活用法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バーチャルFXを体験



金融関係のことはよくわからないのですが、香港ドルのFXをしてみようと思ったのは、為替の推移がゆったりとしているので、FX投資の中ではポンドなどに比べると比較的安全、と聞いたからです。

また、香港ドルはドルペッグ制を採用しているので、FXで重要な値動きが読みやすい、とも聞きました。
友人に聞いたり、FXに関する本を読んで、聞きなれない言葉や香港ドルの今後について調べたりしました。
だから、かなり仕組みが分かってきたと思います。

そうはいってもFXの初心者なので、実際の取引で、いつ買っていつ売る
のかがすぐに判断できるとは思えません。
FXについての本を読んだあと、もっと実践的にリアルタイムレートをチェックしたり、注文の仕方を見るためにいろいろなサイトを調べてみることにしました。

FXについて、情報を載せてあるサイトはたくさんありました。
しかし、一番参考になったのは、不思議なことに「私はこうやって失敗した」でした。
私のようなFXの初心者が、為替レートもよく分からぬままを買い、適当
なところで売って、それでも利益を上げたという体験談が書いてあるのです。

結局その人は「強制決済」ということになり、FXで初めて失敗をする人の典型的な例だと思う、とまとめられていました。
この体験談が、香港ドルのFXをしようとしている私に、始める前にどんな勉強が必要かということと、失敗から学んだ重要なことを教えてくれたのです。


香港ドルのFXについていろいろ調べた結果、一番確実な方法は、いきなり実践に入るのではないと感じます。
ますはバーチャル取引から初めること、にたどり着きました。
FX取引会社のホームページを見て、香港ドルを扱っているかどうかをチェックします。

だいたいのFX取引会社の口座開設が無料のようで、口座を開くとチャートも見ることができますし、バーチャル取引ができるのです。
仮想マネーを持ってバーチャルFXに参加し、リアルタイムレートを見ながら、実践と同じレートで取引するそうです。

なんとバーチャルFXで、元手を一番増やした人に豪華プレゼントがつサイトもあります。
そんなわけで売買を頑張ってみようと思っています。
このバーチャルFXで慣れたら、実際のFXを行いますが、参考になった「FXの典型的失敗例」だけは避けたいものですね。
posted by ホングコング at 11:28| 基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

相場を見ながらFX投資



大切なお金を少しでも有効に運用したくて、香港ドルの相場を見ながらFX投資をやってみたいと考え、いろいろなサイトを見て勉強中です。

FXは外国為替証拠金取引のことで、通貨を対象とした金融商品です。
香港ドルに限りませんが、為替相場を読むのはとても難しいそうです。
だから、きちんと勉強して慣れてから、徐々に行おうと考えているのです。

個人投資家である友人もFX投資の危険と魅力について、いろいろとアドバイスしてくれるので、だんだん面白くなってきました。
為替相場の動きをチェックするチャートを見ながら、いきなり実践に入らずバーチャル取引のできるサイトもあると聞いて、それをやってみることにしたのです。

香港ドルのFXを始めた頃は、為替相場も何も分からず、初心者がする典型的な失敗をしたの、と友人が話してくれました。
友人がFXを始めた頃は(その頃は通貨証拠金取引と言ったそう)、あ
まり情報もなく、為替相場のチャートも今より簡単なものだったそうです。
とりあえず口座を開設して、取引画面を見たけれど通貨の値段が点滅しているだけだったとか。
売買のタイミングなど分からぬまま買った、と友人は笑いました。
その当時は、たまたま非常に良い相場状況だったらしいのです。
しかし、その後いきなり円高局面がやってきて強制決済され、大きなショックを受けたのだそうです。

相場の変動に対処できなかったのは、香港ドルだけではなく、複数通貨の買いポジションを建てていたからで、と友人のFXでの失敗の説明が続きました。

香港ドルはアメリカドルと固定相場(ペッグ制)を取っているのだそうです。
だから、比較的値動きが読みやすかったのだけれどね、と投資失敗話は終わったのですが、私は話の半分ぐらい分かりませんでした。

まず、買いポジションについて質問を行い、次にの固定相場(ペッグ制)について、どういう意味かを簡単に説明してもらいました。
最後に、「相場の変動に対処できず強制決済にあった」という言葉の意味を聞いて、やっと失敗した理由と、相場が安定している方が有利、という話が分かったのです。

不安になる私を、サイトにはいろいろな情報が載っているから、ひとつひとつ「香港ドルのドルペッグ制」とか「相場の変動」などで調べていけばいいよ、と友人は励ましてくれました。

こんなに初心者の私が、香港ドルの相場を見ながらFX投資、というのはかなり無謀だとは思うのですが、バーチャル取引から始め、サイトで調べながら相場を勉強していこうと思っています。
posted by ホングコング at 11:24| 基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

香港ドルへの投資



経済には詳しくないわたしですが、香港ドルが今後どうなっていくか、投資をどのように行うといいか、というレポートを書かなければならなくなりました。

為替レートやFXについて、本を読んだりサイトを調べて勉強しています。
しかし投資のことがまだまだよくわかりません。

レポートが書けなくて困っている時、いいサイトを見つけました。
答えを読んでみるととても参考になります。
そこで私も投資について質問をしてみよう、と思いつきました。

いろいろな人の知識と経験を教えてもらったら、今後どうなっていくか、投資をどのように行うといいか、レポートを書く手がかりが見つかる、と考えたのでした。

いろいろ調べたサイトの中から、関連の情報が多い掲示板を選んで、投
資に関する質問を載せてみました。
関連情報が多く載っているサイトだったせいか、質問に反応がくるの
が早く、投資に関するさまざまなコメントが寄せられました。

ドルペッグ制である香港ドルは、円高方向の長期ビジョンにあるので、貨幣価値的に目減りするのでは?とか、投資をするなら低ポジションで短期がお勧め、などのコメントです。

各通貨「見通しが悪い」という意見や、金融資産の2割までなら投資しても良い、など、なんとなく頷けるアドバイスもありました。
逆に意味を調べないと分からない答えもありました。
しかし、回答してくれる人は皆、なんらかの投資を経験している人なので、反対の意見でも参考になり、質問を載せたのは大成功だと思いました。

香港ドルへの投資についての意見をまとめてみると、まずドルペッグ制(現在は目標相場圏制度に移行)であることの利点があげられるようです。
基軸通貨である米ドルと同調している上に金利は高い香港ドルは、投資をするための最高の通貨のように思えてきます。
しかし、同時に米ドルとペッグしていることで、アメリカ経済の影響を受けやすいというリスクをはらんでいる、とも言えるようです。
アメリカ経済の先行きが不安視され、大幅なドル安が進むと、それに同調しても下落するかもしれない、というリスクです。

しかし、香港ドルは有力な投資先であることに間違いない。
こんな感じで投資レポートをまとめることができそうです。
今度は実際に安心して投資のできるサイトを探してみようと思います。
posted by ホングコング at 11:18| もっと知りたい方へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

為替チャートの読み方



経済のこととかには、ちっとも詳しくないのですが、香港ドルなどの外国の通貨で、お金を増やす方法があると聞いて、友人と一緒にセミナーを聞きに行ってきました。

方法は2つあって、ひとつはドル建てで外貨預金する方法です。
もうひとつは香港ドルのFX(外国為替証拠金取引)を行う方法だそうです。
どちらの方法も、なるほどお金を増やせそうだと納得したのです。

しかし、香港ドルのFXの説明では、為替レートとかチャートという聞きなれない言葉がたくさん出てきました。
初心者なので、為替レートとかチャートと言われてもすぐには理解できず、何度も質問をして、少しずつ分かってきました。

チャートとは、為替レートの動きを表した図やグラフの事で、為替レートは通貨と通貨の交換比率を表し、この場合は香港ドルと円になるのですね。

FXのほうが、外貨預金に比べて短期間でお金を稼げるイメージで、とても魅力を感じます。
しかし、FXを行おうとする場合、このチャートから為替レートの値動
きを分析したり、予測を立てることが必須と聞きました。
しかし、ちょっと初心者には難しいのではないかと溜息をつきました。

セミナーでは、FXを行う場合の、為替レートのチャート読み方なども簡単に説明してくれました。
初心者で最初分かりにくければ、扱っている、ネット証券会社やFX専用の取引会社で口座を開いて、チャートをチェックするところから始めればいいそうです。

いきなりFXを行わず、チャートのチェックだけをする、というところが気に入ったので、やってみようと思ったのでした。

FXをしようと思って、為替チャートのチェックを始めてみると、いろいろ調べなければならないことがたくさんありました。
チャートから読み取れる為替レートの値動きの図は、線や点にいろいろ名前がついていて、それぞれ意味があります。
この為替チャートの読み方を、教えてくれるサイトもたくさんあることを知りました。

FXで大事なことは、チャートの過去のデータを分析して、買いのシグナル、売りのシグナルと言われるものを読むことらしいのです。
今はまだ難しいのですが、為替レートの動きを予測し、それをの売買の
目安にすることができるようになったら、FXをやってみようと思っています。
posted by ホングコング at 09:40| もっと知りたい方へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

香港ドルの為替



最近なにかと耳にする、香港ドルの為替について、香港に住む友人にレクチャーを頼むことにしました。
まだ決定ではないのですが、香港に出張に行くことになりそうなので為替について勉強しておくように上司に言われたからです。

友人はいきなり、香港ドルの価値が下落していること、増やすのだったら人民元の方が・・・と話し出したので、慌ててストップをかけました。
申し訳ないのだけど、香港ドルの為替というか、外国為替の初歩からよろしくお願いします、と頭を下げたので、友人はキョトンとしています。

友人は「香港ドルでFXをするのだよね?」と私に尋ね、「FXって何ですか?」という答えを聞いて、私のレベルがわかったようです。
香港ドルは、今日本円に換算するといくらぐらいか知っている?から初めてくれたのでホッとしました。

為替についての話は、まずその歴史から始まりました。
ドルペッグ制に至るまでがとても面白くて、世界史の授業を聞いているような気分になりました。
友人は、時々「固定為替相場制」とか「変動為替相場制」などの難しい言葉を使います。
そして、慌てて易しい言葉に言い直しながら、だんだん歴史から経済に話をもっていきました。

為替について勉強するなら、背景の歴史について少しは知っておかないと、と友人は思ったようですが、本当にそうだと思いました。
昨日まで香港ドルと聞けば、香港で使える通貨で中国でも使えるところがある、程度の知識しかありませんでした。
しかし今では為替を気にする投資家の気持ちが分かる、そんな気分になったのですから、気分だけとはいえすごい進歩です。

為替について、いろいろ教えてくれた友人は、参考になるサイトも教えてくれました。
ネットで調べると、為替レートを見るサイトとか、その動きをグラフで表したチャートを見るサイトなど、いろいろあります。
最初に友人が、「香港ドルでFXをするの?」と私に聞いたように、為替レートやチャートをチェックするこれらのサイトは、FXをする際に必須らしいのです。

やっと香港ドルの為替について勉強したところです。
まだまだFXをするどころではありませんが、チャートの見方を知っておいて損はありませんね。
友人に為替レートのチャートの見方も簡単に教えてもらいました。

せっかくFXで注目を集めている香港ドルなので、友人に教えてもらったサイトで、今後も為替レートの動きをチェックして勉強を続けていこうと思います
posted by ホングコング at 09:27| もっと知りたい方へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

両替テクニック上級編



香港ドルを両替するのは、すごい戦いだったよ、と香港旅行から帰ってきた弟が話してくれました。

旅行に行く前に、友人にいろいろアドバイスを受けて両替するのは、レートの良い香港市内の両替店と決めていたそうです。
それも、レートが良いのは、賑やかな大通り沿いの両替店ではなく、少し路地を入ったところの両替店、と聞いていたそうで、弟の行動力に驚いてしまいました。

「やっと見つけた両替店で両替をしようとしたら、出てきたお金がどう計算しても、表示してあるレートより100香港ドル少なかった」と弟は言いました。
「100香港ドルぐらいで怖いことしないでよ」と私は悲鳴をあげそうになりました。
「じっと相手を睨みつけて、レート表を指差して、100香港ドルと言ったら、相手がしぶしぶ出してきた」そうなのです。

良いレートで両替した弟は、嬉しそうに自慢話を続けました。
しかし、私は胸がドキドキしてしまいました。
私が友人と一緒に香港旅行をした時は、たしか空港内の両替店で、ほとんどの両替を済ませました。
旅行中にお土産を買うためにお金が足りなくなった時は、宿泊していた
ホテルで両替をしたのを覚えています。
香港市内の両替店で、交渉をしながら両替をしようなんて思わなかった、と弟に話したら、笑われてしまいました。

弟は、1回香港に行っただけのくせに、通のような口ぶりで、銀行で両替する時の注意点なども話したので、次回の参考しようと思います。

香港ドルの両替レートが、そんなに場所によって左右されるなんて知りませんでした。
今までに2回も香港旅行に行っていて両替について何も考えていなかった私は、姉として面目丸つぶれです。
来年も香港に旅行に行く予定があるので、今度こそ賢い両替をしてみせて、得をした分で家族へのお土産を張り込むことを約束しました。

まず両替は日本で行わないこと、次にできるだけ香港の空港内やホテルでも行わないこと。
空港からホテルまでの送迎バスの中で、ガイドが両替を行うこともあるのだそうで、それも参考に書いておきました。
そしてクレジットカードでも両替ができるようです。
だから、自分のクレジットの会社に確認しておくことも付け加えました。

次回の香港旅行から帰ってきた時は、私が弟にどんな両替をしたか、必ず自慢しようと秘かに決心しているところなのです。
posted by ホングコング at 09:22| 賢い活用法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

両替レートで得をする方法



香港ドルのレートについて面白い話を友人から聞きました。
今度の休みに香港に旅行に行く話をしていた時、香港ドルを両替するなら良いレートの場所を見つけるように、とアドバイスされたのです。

日本で両替してから行くつもりだった私は驚きました。
両替レートってどこでも同じではないの?と尋ねたのです。
友人は笑いながら、少しでも良いレートで両替できる場所を、どちらが得かを比較する形で、紙に図を書いて説明してくれました。

そのレート順の図を見ると、よほどのことがない限り、出発前に日本で
両替するのは避けるのがいいそうです。
そして、香港の空港内両替店やホテルも避けたほうがいい、となっています。
いったいどこで両替すればレートが良いのかというと、市内に出て有利なところを探す、と書いてあるのでした。

香港ドルの両替は、香港市内の両替店のレートが良くて得をする、ということは分かりました。
しかし、初めて香港に行くので、両替店を探せるかどうか自信がありません。
また両替店でも、交渉によってもレートが変わると言われると、初心者
には無理じゃないの?と弱気になってしまいました。

両替のレートが良いか悪いかだけではなく、場所によっていろいろ注意事項もあるようです。
香港の銀行で両替をするのは、そんなにレートが悪いわけではありません。
しかし、手数料がけっこう高いので、友人と一緒に両替したほうがいい、というのはとても参考になりました。

小額ならホテルで両替しても、レートに大した差が出ないから便利だけれど、宿泊客でないと利用できないこともあるようです。
香港ドルの両替について、他にも空港からホテルまでの送迎バスの中でガイドが行うこともあるのだそうです。

クレジットカードを使って両替ができるものもあります。
クレジット会社によってレートが違うので、自分のカードを確認しておくと良い、とも教えてもらいました。
両替について、レートの良い場所とそうでない場所や、利用する時の注意事項を詳しく教えてもらったので、本当に助かりました。

良いレートの場所を見つけて両替で得をしたら、その分お土産を張り
込むからね、と友人に約束しました。
普通に両替するだけでなく、「本日の両替レート」に比べて、得をし
たかどうかをチェックするのは、香港旅行の楽しみのひとつになりそうです。

posted by ホングコング at 09:16| 賢い活用法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。